2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

日本を紳士の国に変える 第239幕

完璧なオーダースーツを売りたい。 お客様が心から喜んでお金を払うような。 そんなことをずっと考えている。 販売した方も購入した方も満足したい。 どの様な方法があるのか考えている。 これからのARMORsがどのように展開するのかを是非とも楽しみにしてい…

日本を紳士の国に変える 第238幕

オーダースーツを販売する。 オーダースーツに付加価値を付ける。 ARMORsのオーダースーツ。 本当に価値のある、そんなスーツを提供したい。 ただの仕事着としてのスーツ。 おしゃれとしてのスーツ。 ではなく、皆んなが買いたくなるような。 そんなスーツを…

日本を紳士の国に変える 第237幕

オーダースーツを購入する際は決済は先になる。 スーツは手元にないけどお金は先に払わないといけない。 オーダースーツの出来上がりが悪くて、これはいらない!とならない為である。 しかし、知り合いの方へ販売する時決済を先に伸ばしてしまう。 私の口座…

日本を紳士の国に変える 第236幕

知り合いにスーツを売る時、価格を下げたい衝動に駆られる。少しでも下げて負担がないように着てほしいと思う。 しかし自分にも生活があるから下げられない。 その葛藤がある。もちろん知り合いにいいスーツを仕立てたいと思う。お金を出す方は相手だから相…

日本を紳士の国に変える 第235幕

「実行力」に勝るものはない。 実行に移せない時それは何かから逃げている時である。と私は思う。 背中を向けて一目散に逃げてしまいたいときがある。でも逃げる勇気のない人がほとんどだ。 その人達が何をするか。 愚痴をこぼし、弱音を吐き、不平を言い、…

日本を紳士の国に変える 第234幕

続けることの大切さ。 諦めることの大切さ。 どちらの方がより大切か。 私は「続ける」ことにも「諦める」ことにも意味はないと考えている。 それでは何がその人の選択を意味あるものへと変化させるのか。 それは前向きであるか。と言うところだと思う。 前…

日本を紳士の国に変える 第233幕

オーダースーツの原価はかなり高い。 皆さんが思っているより高い。 生地代、縫製代、送料、ボタン、裏地。 結構高い。 だからスーツ屋の私ですらオーダースーツは買えない。 恥ずかしながら3着しか持っていない。 5着持つように提唱しているのにだ。 しかし…

日本を紳士の国に変える 第224幕

転職エージェントの方と話す機会があった。 転職の時に一番重視されるところはなんですか?と聞くと んー、人間性かな。と答えが返ってきた。 確かに能力も大切だけど、面接したときに伝わってくる人間性が決め手になることが多いとのこと。 一流の大学を出…

日本を紳士の国に変える 第231幕

今経営者のみが集まる会合に参加している。 県内の様々な企業の経営者の方と知り合える。 そこで経営について学んだり、経営とはということを学ぶ。 入会して3ヶ月になるが、全く面白くない。 会社経営は人脈と思うから入会はしているが、正直面白くない。 …

日本を紳士の国に変える 第230幕

スーツ業界 沢山の人が足を踏み入れて 沢山の人が業界を去った。 大企業は試行錯誤しながら存続の道を模索する。 栄枯盛衰。 私が肝に銘じている言葉だ。 栄えたものはいずれは衰えていく。 スーツは一昔前に大流行した。 多くの人がオーダースーツを購入し…

日本を紳士の国に変える 第229幕

経営者は休みの日も会社のことを考えていると、とある社長が言っていた。 あれはどうなったかな。これはどうだったかな。と不安になる。 会社にいて仕事をしている時が一番安心する。 家庭と経営を本当の意味で両立すること。 会社の規模が大きくなればなる…

日本を紳士の国に変える 第228幕

スーツを着ると一気に格式が上がる。 スーツをお洒落に着こなすこともアパレルの大きな要素の一つだ。 しかし私はスーツには少しのゆとりが欲しい。 スーツ界の偉い人が言った言葉に「生地のゆとりは心のゆとり」というのものがある。 ある程度のゆとりを上…

日本を紳士の国に変える 第227幕

「楽しいオーダースーツ」 「嬉しいオーダースーツ」 この二点を抑えてお客様にオーダースーツを提供したい。 ARMORsのオーダースーツを買ったら、嬉しくなるとか オーダースーツを作ることが楽しくて仕方ないとか。 楽しさ、嬉しさを提供するスーツ屋を目指…

日本を紳士の国に変える 第226幕

営業の勉強会が1ヶ月に一回ある。 私はサラリーマンの経験が著しく短いから大変勉強になる。 保険の営業のスペシャリストの方が講師だ。 マジで天才だと思う。 本当にその商品が欲しくなるし、詳しく聞きたくなる。 スペシャリストの方々が口を揃えていうこ…

日本を紳士の国に変える 第225幕

私は日本で唯一ファッションに興味のないテーラーだと思う。 ネクタイの合わせ方や靴、鞄の合わせ方。正直あまり興味がない。 誰かをコーディネートしたいとも思わないし、むしろ私がして欲しいくらいだ。 ただスーツってかっこいいなと思っていたからこの道…

日本を紳士の国に変える 第224幕

オーダースーツの楽しさに障害があるもの、それは「お金」 原価だけでも数万を超えていく。 だから何着も何着も作ることはできない。 だけどオーダースーツを作るのは楽しい。 生地を選ぶ時、ボタンを選ぶ時、裏地を選ぶ時。 ワクワクする。 そのワクワクを…

日本を紳士の国に変える 第223幕

何かいい方法があるはずだ。 必ずどこかにあるはずだ。 オーダースーツを作ることは楽しい。 作ることを趣味にできれば最高だと思う。 オーダースーツは高価なものだ。 原価だけでも2万円を超えてくる。 自分のスーツを自分で仕立てる時代が到来する。 オー…

日本を紳士の国に変える 第222幕

子供に「何故、勉強をしないといけないの?」と聞かれたら今の私はこう答える。 色んな人の意見を聞く為だよ。と。 私は幼い頃から勉強とは無縁だった。 私の両親は勉強しなさいと言わなかった。 それに甘んじていたのだ。 英語は話せないし、スペイン語もポ…

日本を紳士の国に変える 第221幕

オーダースーツを仕立てる際に必要なもの。 ・採寸の技術と知識 ・生地の見本 ・ボタン、裏地の見本 私が持ってるものはこれくらいだろう。 フィッターというのは採寸をするのが仕事だ。 スーツを作るのは工場の職人さんだ。 2着目以降その採寸が必要なけれ…

日本を紳士の国に変える 第220幕

自分のスーツを作るのって楽しい。 生地を選んで、ボタンを選んで、ディテールを決めて。最高だ。 この体験を誰でもできたら良いと思う。 そしたらオーダースーツを皆んなが買うだろうし、おしゃれな人はよりおしゃれに。おしゃれじゃない人はおしゃれに興味…

日本を紳士の国に変える 第219幕

逆張りの法則というものがある。 今は調べて頂きたいのだが、要するに案外逆のことをすれば上手くいくんじゃね?ってことです。 ビジネスをやるにおいては様々な戦略名や法則名がある。それを覚えたから利益が上がるとかではないが、まぁそんな事を考えなが…

日本を紳士の国に変える 第218幕

朝家を出る時に秋の訪れを感じる。 季節の移ろいはこんなにも早かったか。 とある社長から35歳までには自分の方向性を決定しておいた方がいいだろうと話してもらった。 35歳まで残り11年。 長そうであっという間にくるということは過去の自分の体験から分か…

日本を紳士の国に変える 第217幕

最近読んだ本に"2025年人は買い物をしなくなる"というものがある。(本の名前は定かではない) 買い物をしなくなるというのは通貨と交換で物を手に入れるといった行為がなくなるという意味ではない。 ここでいう買い物をしなくなるというのは、ショッピング…

日本を紳士の国に変える 第216幕

ゆっくりで良いよ。一歩一歩。 早歩きになってるよ。 ゆっくり一歩を踏み出すことが肝心さ。 その一歩の種類が変わってくるから。 早歩きだと気づけないよ。 せっかくの人生なんだから。 一歩を感じてみようよ。

日本を紳士の国に変える 第215幕

30年後にはどの様な世界になっているのだろう。 人間はこの世のものをより便利にとしてきた。 今は便利になったものを、改めて見直し更に便利にしている。 30年後には不便なものがなくなるのかもしれない。 不便なものがなくなった社会はどんな風に見えるだ…

日本を紳士の国に変える 第214幕

オーダースーツを販売しているがお客様が一番楽しまれるところは生地選びです。 数多の生地の中から自分の中にあるイメージに合うものを選ぶ。またオーダースーツならボタンや裏地やディテールまでも自分の思いのままできる。 私はお客様の魅力を最大に引き…

日本を紳士の国に変える 第213幕

”栄枯盛衰” 読んで字の如く、 栄えたものはいつかは枯れ。 盛んだったものはいつかは衰える。 これが世の中の常である。 大切なのは 枯れた時と衰えた時だと思う。 まだ栄えてもなく、衰えてもいない、発展途上の私だが枯れた時と衰えた時が大切だと思う。

日本を紳士の国に変える 第212幕

まず目の前のお客様を満足させる。 自分の持てる力を全て出して最高のものを提供する。 それに尽きる。 今できることを最高に発揮する。 それが今後の課題を生むし、成長を促進させると思う。

日本を紳士の国に変える 第211幕

自分の至らぬところなんてものは分かっている。 十分すぎるくらい分かってる。 行動したものにだけ宿題が与えられることも分かってる。 何故、そこにエネルギーが向かないのか。 知らないことは怖い。 情報を得ることが大切